【電子版】DCの性能向上どれくらい? グーグルの機械学習チップ、検索・翻訳・アルファ碁でも活躍 テンソルの写真や動画等、調査結果まとめ
地球上の現象を考えるのによく使われる道具の一つにテンソルがあるわ。直行直線座標系の各成分について各成分方向の物理量を3×3行列の形であらわすのが一般的ね。たとえば応力や歪の計算はテンソルを使って機械的に処理ができるようになるし、行列の対角化で計算が楽になることもあるわ。
— 地球物理学たん@箱根 (@851209083747147777) Mon Mar 11 02:47:22 +0000 2013
…というわけで今日は回転でも話題のテンソルについて、写真や動画、ニュースの調査結果をまとめます!
ベクトル、行列の概念を拡張したものに「テンソル」がある1階のテンソルがベクトル、2階が行列を表し3階のテンソルはルービックキューブの立方体1つ1つに値を入れるようなものになる pic.twitter.com/VEIiEEl5rn
— 理系的bot@独学にて (@851359113816584192) Tue Nov 01 07:11:15 +0000 2016
学校が綺麗すぎてテンソルあがるのにクラスの静かさがムカつく\(^^)/ pic.twitter.com/9LI6YIzO5O
— 加藤は4月11日センイルンンン///// (@851350395821502464) Sun Jun 05 04:42:22 +0000 2016
#場の量子論 で出てくる4階完全反対称テンソルの計算だよ。テンソルの計算は文字の上下に添字がたくさん現れるから初心者にはちょっとつらいかもしれないですね~(>_<) pic.twitter.com/5emUJFk8vD
— りょうちん9391 (@851346423190765569) Mon May 20 15:01:05 +0000 2013
男梅「応力テンソルの決↑まり」 pic.twitter.com/jmrGia78de
— やんも (@851316619217260545) Thu Jun 28 23:16:08 +0000 2012
F は電場と磁場を合わせた電磁テンソルで、具体的には (式) と表されるっぽい?[ローレンツ力] pic.twitter.com/Bv1lwHDNZX
— 電気系に進んだっぽい夕立bot (@850533745635467265) Sun Mar 22 15:29:20 +0000 2015
今日は #相対論的量子力学 の双1次共変量について復習してるよ~o(^o^)oディラックのガンマ行列γの積を作ることにより、16個の線型独立な4×4行列を組み立てられるよ。スカラー、ベクトル、テンソル、擬スカラー、軸性ベクトル。pic.twitter.com/ywOlEuNvyE
— りょうちん9391 (@849821351988809728) Mon May 20 15:01:05 +0000 2013
テンソル表示の場合、電流と電気伝導率の関係式は、 (式) となるっぽい?[電気伝導] pic.twitter.com/W2leIOyqOg
— 電気系に進んだっぽい夕立bot (@849527072624177154) Sun Mar 22 15:29:20 +0000 2015
今日の戦利品の1つ。あんまり気にしてなかったけど、最近の服の素材に「テンセル」ってあるんだね。最初見た時はテンソルかと思った理系脳← pic.twitter.com/asja6oAOZq
— デュルファス (@849269113146843136) Thu Jul 21 04:42:02 +0000 2016
流体力学の基礎方程式の一つ、ナヴィエ-ストークス方程式を物理的に導いたことってあるかにゃ?摩擦や圧力による応力テンソルへの寄与を考えて応力モデルを作って、運動量保存、体積力の定義とラグランジュ微分を考えると導けるんだにゃ~?pic.twitter.com/fgMTQBfGar
— 物理学科に入学した凛ちゃんbot (@849246237807099904) Sat Feb 28 07:30:23 +0000 2015
マクスウェル応力の電場に関する部分の発散は (式) となるっぽい。[マクスウェルの応力テンソル] pic.twitter.com/EYllHyJJn5
— 電気系に進んだっぽい夕立bot (@849089203153588228) Sun Mar 22 15:29:20 +0000 2015
地球上の現象を考えるのによく使われる道具の一つにテンソルがあるわ。直行直線座標系の各成分について各成分方向の物理量を3×3行列の形であらわすのが一般的ね。たとえば応力や歪の計算はテンソルを使って機械的に処理ができるようになるし、行列の対角化で計算が楽になることもあるわ。
— 地球物理学たん@箱根 (@851209083747147777) Mon Mar 11 02:47:22 +0000 2013
「はい、数学ですか?使いましたよ。ドクターはテンソル…多重線型代数を重視されていましたね。やはり世界を記述するにはベクトル解析では不足でしたから。ヒッグス粒子もテンソルで表現するとすごくすっきりするのですよ。可換環kのですねn次テンソル冪。あら、大丈夫ですか?」 フラン・ショコラ
— ロストレbot (@851080653550403584) Sat Aug 02 05:53:12 +0000 2014
ミンコフスキー計量を-1が少ないように定義して、エネルギー運動量テンソルを導入すると、運動量とエネルギーの保存則は∂_ν T^{μν}=0、マクスウェル方程式は??A^μ-∂^μ(∂_νA^ν)=-μ_0 j^μと短くまとまっちゃうにゃっ!ふっしぎすぎるにゃ~
— 物理学科に入学した凛ちゃんbot (@851073248334815232) Sat Feb 28 07:30:23 +0000 2015
テンソル弱者過ぎるから「添字意識できたら行列表示意識するよか機械的に処理できね?」って思い始めたけど、むしろ2階テンソルを意識しやすいように行列表示させて書いてる説明が多いだけで、テンソル自体は添字で出来た方がわかりやすいの当たり前なんだよな…ってなったからセンスがない()
— ガンギマリ寝顔マン♪♪ (@851058123192246272) Fri Mar 25 03:50:44 +0000 2011
私のやってた分野も結局行列で記述出来てたしやっぱ本質は行列、テンソルなんだな~ってテンソル積は未だにさっぱりだが(笑)
— でっくら?ウニウム (@851051261721956352) Thu Sep 06 14:59:16 +0000 2012
テンソルの共変・反変について調べ始めた。座標変換の時の振る舞い方に関係するという表面的な理解は得たが、なぜそれらが必要となるのかというところまでは踏み込めていない。
— ぺんぐ理論 (@850991104598003713) Wed Aug 21 04:47:08 +0000 2013
4元速度の規格化、確かにそうな気もするけど納得いかない…。ただ、これは単にテンソルの微分を理解できてないだけなのか(そもそもテンソルじゃなくてダミーだしスカラーだが)、ライプニッツの記法を上手く扱えてないのか…。
— ガンギマリ寝顔マン♪♪ (@850984735983542272) Fri Mar 25 03:50:44 +0000 2011
有効質量テンソルって、外部から加えられたポテンシャル場で、元々の質量とは違う質量をもつようにふるまうから、この見かけの質量のことをいうの?
— さっくん (@850947346552639489) Thu Nov 03 14:30:17 +0000 2011
分極Pは,十分小さければ電場Eに比例するので,P=χε?E というように書ける.このχを電気感受率といい,物質の定数になる.ただし,物質によっては数でなくテンソルになる.これを使うとD=(1+χ)ε?Eだね.(1+χ)を比誘電率といい,ε?(1+χ)を誘電率といい単にεと書く.
— 数学たん (@850918945502748672) Tue Nov 27 08:02:54 +0000 2012
最近の勉強はほとんど自分が理解できる説明文を探す作業になっている微分方程式を解く際にどうしてフーリエ変換を使っているのか、計量テンソルはどのように相対性原理と光速度普遍の原理から導出されるのかとか…こんなもの学びと言えるのか?否であろう…そうなると学びとはなんだ
— ぷよイスト (@850870211808903168) Sat Aug 20 06:56:39 +0000 2016
【電子版】DCの性能向上どれくらい? グーグルの機械学習チップ、検索・翻訳・アルファ碁でも活躍ネット検索や賢くなったグーグル翻訳のほか、世界トップレベルの囲碁棋士を破った英ディープマインドの人工知能(AI)「アルファ碁」のサーバーにも使われた米グーグルの機械学習チップ「テンソル・プロセッシング・ユニット」(TPU)。グーグルによれば、TPUを自社データ …
テンソル – Wikipedia
テンソル(英: tensor, 独: Tensor)とは、線形的な量または線形的な幾何概念を一般化 したもので、基底を選べば、多次元の配列として表現できるようなものである。しかし、 テンソル自身は、特定の座標系によらないで定まる対象である。個々のテンソル について、 ……
テンソルについて質問です。 はじめに、私は工学系の人間であるため理解が大雑把、…
テンソルについて質問です。 はじめに、私は工学系の人間であるため理解が大雑把、あるいは至らぬ点があるだろうことを謝罪致します。 n階のテンソルとは、ベクトル空間Vに対して、Vの元のnつ組にRの元を対応させるようなn重線形関数全体のなすベクトル空間の元のことであり、Vを3次元ベクトル空間とした時、1階テンソルであるベクトルは線形汎関数の表現が1×3行列で、また2階テンソルは双線形関数の表現が3×3行列で表現できるため、それぞれベクトルと2階テンソルは行列による表示が可能だと理解しています。 質問は、3階テンソルの行列表示についてです。 1階・2階テンソルと同様な議論をするなら、3階テンソルは行…
…以上、テンソルに関する調査結果でした!
私のやってた分野も結局行列で記述出来てたしやっぱ本質は行列、テンソルなんだな~ってテンソル積は未だにさっぱりだが(笑)
— でっくら?ウニウム (@851051261721956352) Thu Sep 06 14:59:16 +0000 2012